忍者ブログ
GOODJOB POWER
Every Stroke be Tougher
Admin / Write
2025/07/01 (Tue) 07:56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/02/11 (Thu) 08:11
自由にやるのが好きだし、そうしてきたので、


別にいろんなことを押し付けたくない。




コーチングも、



何かヒントをあげて、道しるべにしてくれる



そんなくらいの感じがいい。




そもそもおこがましくてなにも教えられない。





風邪をひいてアウトしようがレースに負けようが、


それは本人が悔しいだけだから、


おれには関係ないんだけど、




でもチームは一人じゃなくて、ひとりひとりがチームだから、



ひとりの風邪は、
けがは、
アウトは、
負けは、
勝ちは、

みんなのものになる。


んじゃないかなあ。とおもう。



べつに放っておきたいのに、


でも放っておかないで道をガイドするのが役割なんだと思って、


そこに矛盾があるから一見苦しいようだけど、



それがおもしろくもあるし、



生きる練習になる。


そんな気がする。




たぶんおれらしいやり方がある。





といっても、

実は結構それ、知っている。


さすがにこれだけコミットすると答えもおぼろげながら出てくる。



だからこれはどうすればいいか悩んでいるわけじゃなくて、

どうしたら伝わるかを考えた結果、

生まれた記事だ。と思う。



えっと
どういうことかわかるでしょうか??


まあいいか。




きのう24歳になりました。
PR
2010/01/28 (Thu) 01:32
coxセンコウの時期だ。


以前まで、コックスはかなり細かいシートで漕手が評価していた。


去年はぐっとシンプルにした。



なぜかというと、



ラダーとかの技術は目に見えるけど、



それ以上に「なんとなく直感」を大事にしたかった。




コックスからしたらコラ!そんな評価ねーだろ、と思うかもしれない。
おれだったら思う。かも。いやそうでもないか。





とにかく、

一人だけ全漕手と向き合って、

一人だけ進行方向を見据えている男に一番大切なのは、




なかなか目に見えないものだと、漕手出身のぼくは思っている。





理屈じゃなくこいつのためなら脚蹴りを入れられる、

そんなコックスだ。




ただし、




その「なんとなく選考」はいろいろ、練習の効率とか、言葉の強さとか、生活態度とか



もろもろ考慮した上ではじめて成り立って、



最初っからなんとなくだったら何がなんだかわからないので、






今年、再びHUBCをまとめるということで、




おれのクルーのビジョン、

その中で、こんなコックスがいいっていうのを言葉にしてみた。






何よりも、




①自分を持っている、自分で考えられる。


コーチ不在が多くなるから。
HUBCが何を求めているか、おれが何を求めているかを感じてほしい。
信頼を得る第一歩のスキルなんだと思う。


コックスはチームの頭脳だ。




で、その上で



②外の世界を知ろうとする



HUBCまだ弱いから。
外を見なきゃならない。
ゲンカイハカイするには、必須のスキルだ。


コックスはチームの目だ。




そしてその上で



③みんなに伝える




自己完結しても仕方がない。
自分の力強いコトバがあって、
それがいちいち適切でタイミングもいい。
水上で伝えてくれて、陸のミーティングも短い。

一緒に漕ぐというコミュニケーションを取れない以上、
どう伝えるかはとても大切なスキルだと思う。


コックスはチームの口だ。




そしてその上で



ラダリングうまかったらいいし、

旋回速かったらいいし、

ドリル的確だったらいいし、

話が短くて適切だったらいいし、





そしてその上で、



やっぱり、自分を持っている。



それも、未来の自分。



自分のなりたい姿、クルーのなりたい姿




それをリアルに持っているコックス。
導けるコックスだ。






そういうコックスが2010夏祭りにいればいいな。とおもっている。





引っ張っていくコックス、後ろから押してあげるコックス、包み込んであげるようなまとめ上手のコックス



とか性格はいろいろいる。と思う。




それはそれでいい。



どんな性格でも、上の3つのスキルを持っていてほしい。な。




と、選手のみんなはそんな感じのヒントで改めてみてみてください。



で、


最後は直感で決めてください。




選手のみんながどう思っているか、今週末が楽しみだ。

2010/01/18 (Mon) 13:57

AM  AR
PM  ERGOREGATTA
        エルゴ総括&遠征などミーティング w/森山さん、池田



ボート関係者のみなさま、

特に学連の方々、

エルゴレガッタお疲れさまでした。


HUBC All 400s PROJECT


という、6'40"がちょうど400秒だと気づいて何となく始めたプロジェクト、

全員分、シートを見ながらパフォーマンス見ました。

野村さんにご指導頂いているテクニック面はチームとして目に見えて進歩している。気がする。

粘り強いフィニッシュ。



とその一方、

残念ながらスコアは手放しでは喜べるものではなかったなあ。

ま、みんなわかってるのであまり言わないけど。



ぼくが特に気になったのは、目標達成者がすくなかったこと。


そんな中の

大賀、武田、皆川

はすばらしい。とおもった。


特に武田のラストスパートは結構感動した。
200m以上のロングスパートだった。


ほかにも何人か最低目標はしっかりクリアしてきた選手。
これもいいっしょ。

ま、目標達成少ないのは、

全体的に高い目標を掲げていたってのもあるけど、

各々目標に向けてのプロセスは歩めたのだろうか。。

ベスト出たけど目標及ばなかった選手にも、


おめでとう!!!!


と言いたいんだけど、

自分の目標に責任を持って取り組めた?自信持てる?

もっかい見つめ直してみて。

その上で取り組んだことに自信が持てるなら、
おれはそれでもいいと思う。


目標設定ミスとかでしょ?
それなら心から成長を祝って、忘れて、また次だ!!!


***
何がいやって、


東商戦とか、インカレも同じようになることだよ、

目標達成者3名みたいな。



考えるだけでおぞましいよな。

目標がお題目になってしまうことは。



そんなもんくその紙くずだ。





おっと。はしたない。


まあなにはともあれ、


そういう練習に対する姿勢とか、環境を作るのが仕事だと思っているので、

うまいこといくように、またいろいろ考えてます。





***
って暗い話はさておき、


テクニック面はほんとうにすばらしい、っていうかすごいし、


体力的にも全体的な底上げはかなり来てるんだろう


皆川の400under、すばらしいレースだった。


1年は全体的になかなか。やっぱり永田井上目立つなあ。
まあ絶対まだ出るからまだ誉めないけど。


てか何より、目賀田選手


彼を今回のk∞aアワード受賞者にしたいと思います。


裁量シートも最もみっちり書き込んで、しかも、その内容も一貫性のあるもの
でした。


皆川のも良かったんだけど、目賀田が良すぎたなあ如何せん。


ひろしがいない中、目立って引っ張れる選手が出てきた気がする。


そして、二年生の闘志に燃える目を見て、
それも今週末以降にまた期待させてくれる一因だなあ、とかも思ったり。



ま、そんな感じの総括。基本的には次に繋がるでしょ。



いや、つなげろ!!


てか、つなげよう!!!

おれもだもんな。




コックスのデータ分析も早いし、

何はともあれこれを機に

また燃える集団への一歩を踏み出そう。





ゲンカイハカイだぜ!!!!






さて、TTはあと2発。




一発投票のコックスも気合いいれていきましょ。





be tougher,
k∞a

2009/11/05 (Thu) 01:19
W1はじまりました。ですね。


あしきゅうは別にいいけど、


こっちはチェックしてほしいな、と。


大事な連絡はたぶんメールにするけど、


メニューの裏、選手へのメッセージ、


などなど

残していくつもりです。と思います。


ということで、強くなるために、


チェックしてっちゃ。


よろしくちゃん。




2009/11/01 (Sun) 22:50


キックオフ


速いだけじゃない、強いチームを目指したい。


より強く。


milleage makes champion


当たり前だ。


その時代は終わった。



週末に練習を見て、


距離をこなすことができることがわかった。


でも、きっとそれだけじゃだめなんだろう。



ボートは長距離に似ていると思う。


有酸素運動だから、って話ではない。



ここから始まる1年間があたかも42.195キロのようで、


最後のレースの2000メートルの240本なんて、


トラックに入ってもう最後のコーナーまわったところ、

最後の結果発表を待つところでしかない。



ということで、
似ているんだと思う。




だから、速いだけじゃなくて、

強くあった者が勝つ。






きっと楽しいことがたくさん待っていると思うんだなあ。


***


Every Stroke be Tougher


次の一本、

明日、

レースに、


むかって、一歩一歩少しずつでいいからタフになって行こう。







まあ要は、遊びながら質の高い練習をしましょう、ってことです。



  HOME
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/10 某三商大の主務]
[02/26 けいた]
[02/26 ななしさん]
[02/26 NONAME]
[02/22 ななしさん]
最新記事
(06/26)
(06/25)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kzio
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
忍者ブログ [PR]