2010/01/04 (Mon) 23:57
あけましておめでとうございます。
2010年もついに全体合宿入り。
総監督もおっしゃっていたようにミーティングの集まりも早く、
いい雰囲気だあ。
***
年末合宿の記録と、今シーズンベストの両方を数値化してグループ分けを行いました。
(結果など今ターム中にサイトにアップします)
基本的には対校グループ14名が春は8+/4+/1X/1Xになる。
ということで、シングルである程度力を示した選手から、ペアでの乗艇を織り交ぜつつ、陸からスイープ評価をおこないます。
シニアグループは、引き続きシングル中心で自分磨きの期間。
一発逆転は今合宿の最後のTTのアピール次第。
なりふり構わず狙いに来い!!
もちコックスも含めて、
最後のバトルロワイアル期間です。
スペイン もかかってるしね。
ということで、メゾサイクルもiii期に入って、
トレーニングの感じも徐々に変わってく。
その激動の中で自分の考えを磨いてほしいな、と、思うよん。
***
ところで、今年も初日の出メーリスをやったようで。
初日の出でもなんでもなくなってたけど。
いろいろ見せてもらったんだけど、
これすごいよ。
武田の版画、勝手に載せたけど。いいよね?

いやあ
おみそれしました。
みたいな事をある野球部の監督が言っていた。
昔中学校のとき、試合の反省を国語の時間に書いて怒られたのを思い出した。
くそがきだなあ。ほんと。
まあ何が言いたいかというと、
好きだとか嫌いだとか、面倒だとか、関係ないだとか
そういうの抜きに、休みの日に目標書いてねっていって、
ボートのことを少しでも考えられる集団であると素敵だと思うし、
それが書初めとかより丁寧なものだったり、深淵な内容だったりするとより素敵なんじゃないかなあ。
とか思ったりします。
もちろんオフはオフでメリハリもものすごっく大切なんだけどね。
まあなにはともあれ惰性にならないで、自分でコントロールしたいものだなあ。
ちゃんとサイトもアップしよ。
2010年もついに全体合宿入り。
総監督もおっしゃっていたようにミーティングの集まりも早く、
いい雰囲気だあ。
***
年末合宿の記録と、今シーズンベストの両方を数値化してグループ分けを行いました。
(結果など今ターム中にサイトにアップします)
基本的には対校グループ14名が春は8+/4+/1X/1Xになる。
ということで、シングルである程度力を示した選手から、ペアでの乗艇を織り交ぜつつ、陸からスイープ評価をおこないます。
シニアグループは、引き続きシングル中心で自分磨きの期間。
一発逆転は今合宿の最後のTTのアピール次第。
なりふり構わず狙いに来い!!
もちコックスも含めて、
最後のバトルロワイアル期間です。
スペイン もかかってるしね。
ということで、メゾサイクルもiii期に入って、
トレーニングの感じも徐々に変わってく。
その激動の中で自分の考えを磨いてほしいな、と、思うよん。
***
ところで、今年も初日の出メーリスをやったようで。
初日の出でもなんでもなくなってたけど。
いろいろ見せてもらったんだけど、
これすごいよ。
武田の版画、勝手に載せたけど。いいよね?
いやあ
おみそれしました。
リハビリシートとかを、
じっくり考えて書いているか、5分でも考える時間をとるか、
授業中にぱっと書いちゃうか、めんどくせーから書かないか、
丁寧に書くか、てきとーに書くか、
字や内容を見て、そいつの状態もある程度わかる。
やるやつはしっかり書いてくる。
みたいな事をある野球部の監督が言っていた。
昔中学校のとき、試合の反省を国語の時間に書いて怒られたのを思い出した。
くそがきだなあ。ほんと。
まあ何が言いたいかというと、
好きだとか嫌いだとか、面倒だとか、関係ないだとか
そういうの抜きに、休みの日に目標書いてねっていって、
ボートのことを少しでも考えられる集団であると素敵だと思うし、
それが書初めとかより丁寧なものだったり、深淵な内容だったりするとより素敵なんじゃないかなあ。
とか思ったりします。
もちろんオフはオフでメリハリもものすごっく大切なんだけどね。
まあなにはともあれ惰性にならないで、自分でコントロールしたいものだなあ。
ちゃんとサイトもアップしよ。
PR
2009/12/28 (Mon) 23:15
遅ればせながら、今朝で一橋大学も2009年納めました。
ボート関係者の皆さん、
2009年本当にお疲れさまでした。
漕ぎ込み週ということで、
ドコマデイケルカ
をキーワードに、
主将の中野と相談して設定したメニューに、
HUBCのメンバーはプラスαを盛りに盛って、チャレンジしてきました。
てか、ほんとにここまでになるとは。
みんなを引っ張るひろしの姿、さらにリスペクトだなあ。
やばいぜ。
某国立大学からの刺激もありつつ、
乗り越えてきたので、
いちおううちの状況もここに記そうかと。
220km 9名 28.1%
200km 19名 59.4%
190km 23名 71.9%
はい。
こんなに漕いでも意味がない、
と思う人もいるんだろうけど、
確かに漕げばいいってもんじゃないけど、
いろいろ気づいたんじゃない?
まあいいや。
以下略。
とにかく、
Every Stroke be Tougher
っていうか、
少しでも強くなりたい気持ちが表れてますよね。本当に。
合同練習や大掃除、しかもきょうまで学校がある中でよくやりましたよ。本当に。
目標を定めて、そこまでのアタックの姿勢が、
本当に素晴らしい。
怪我もほとんどなく、
体の強さは昨年からの継続でさることながら、
安全なフォームになっているのかも知れないね。
なんか去年も書いた気がするけど、
嬉しい反面、のしかかる責任感、アップです。
さあ、ぼくもドコマデイケルのか。。。。
***
ということで、
ここでのそれぞれのリザルトが、
来年につながることが楽しみです。つながるようにぼくも考えます。
以前のイチローの話、
10分間の素振り、
継続は力なり。
今週はがんばった、
でも次からはだめじゃ。
だと、なんだかなあ。
ということでもう一度、
Every Stroke be Tougher
中には思った通りにいかなかった選手もいるよね。
でもちゃんとあしたはくるから大丈夫。
楽しく。
***
さて、
昨年末、当初予定していた新ヘッドコーチが来ないことが決まってからの、
長いようで、短い、楽しい一年だった気がします。
例年になく様々な方々や、団体にお世話になりました。
自分はものすごく人に恵まれています。
加藤やひろしを筆頭に、HUBC2009/2010選手、彼らは本当に最高
そして、
森山さん
野村さん
岡さん
戸田中の選手
阿部さんや仙台大の選手
小口、三浦
まーくん中野浜島
稲岡太郎
現コーチ陣
のすけさん神田さんら女子のコーチ
関西メンタルのメンバー
写真の唄のシミズさんや、
いろんな国立大学のボート部員の方々、
応援してくれる、OB
家族、
友人もそうだし、
ブログを読んでくれているかたがたもみんな、
揚げるときりないけど、
なんかいろいろなことを学ばせてもらっている中、
じぶんのこの態度、大丈夫か??
チャンスを活かせているのかなあ、とか思っちゃう。
あしたもがんばろう。
なにはともあれ、
お疲れさまでした!!
ボート関係者の皆さん、
2009年本当にお疲れさまでした。
漕ぎ込み週ということで、
ドコマデイケルカ
をキーワードに、
主将の中野と相談して設定したメニューに、
HUBCのメンバーはプラスαを盛りに盛って、チャレンジしてきました。
てか、ほんとにここまでになるとは。
みんなを引っ張るひろしの姿、さらにリスペクトだなあ。
やばいぜ。
某国立大学からの刺激もありつつ、
乗り越えてきたので、
いちおううちの状況もここに記そうかと。
distance challange 〜ドコマデイケルカ〜
result
5 大森 2年 220.5
4 山田真 4年 222
3 岡本 3年 238
2 笠谷 3年 243.195
1 目賀田 4年 250
220km 9名 28.1%
200km 19名 59.4%
190km 23名 71.9%
はい。
こんなに漕いでも意味がない、
と思う人もいるんだろうけど、
確かに漕げばいいってもんじゃないけど、
いろいろ気づいたんじゃない?
まあいいや。
以下略。
とにかく、
Every Stroke be Tougher
っていうか、
少しでも強くなりたい気持ちが表れてますよね。本当に。
合同練習や大掃除、しかもきょうまで学校がある中でよくやりましたよ。本当に。
目標を定めて、そこまでのアタックの姿勢が、
本当に素晴らしい。
怪我もほとんどなく、
体の強さは昨年からの継続でさることながら、
安全なフォームになっているのかも知れないね。
なんか去年も書いた気がするけど、
嬉しい反面、のしかかる責任感、アップです。
さあ、ぼくもドコマデイケルのか。。。。
***
ということで、
ここでのそれぞれのリザルトが、
来年につながることが楽しみです。つながるようにぼくも考えます。
以前のイチローの話、
10分間の素振り、
継続は力なり。
今週はがんばった、
でも次からはだめじゃ。
だと、なんだかなあ。
ということでもう一度、
Every Stroke be Tougher
中には思った通りにいかなかった選手もいるよね。
でもちゃんとあしたはくるから大丈夫。
楽しく。
***
さて、
昨年末、当初予定していた新ヘッドコーチが来ないことが決まってからの、
長いようで、短い、楽しい一年だった気がします。
例年になく様々な方々や、団体にお世話になりました。
自分はものすごく人に恵まれています。
加藤やひろしを筆頭に、HUBC2009/2010選手、彼らは本当に最高
そして、
森山さん
野村さん
岡さん
戸田中の選手
阿部さんや仙台大の選手
小口、三浦
まーくん中野浜島
稲岡太郎
現コーチ陣
のすけさん神田さんら女子のコーチ
関西メンタルのメンバー
写真の唄のシミズさんや、
いろんな国立大学のボート部員の方々、
応援してくれる、OB
家族、
友人もそうだし、
ブログを読んでくれているかたがたもみんな、
揚げるときりないけど、
なんかいろいろなことを学ばせてもらっている中、
じぶんのこの態度、大丈夫か??
チャンスを活かせているのかなあ、とか思っちゃう。
あしたもがんばろう。
なにはともあれ、
お疲れさまでした!!
2009/12/27 (Sun) 18:52
@こんなクルーも出てた [片野 桂 野村さん 中塚 土川]
AM [UT20-24km+骨盤]
MTG [若手コーチ陣]
MTG [首脳会談]
PM [TUT]
***
距離に対してこだわりを持ち続けた結果か、
若干風邪が強い中で腰痛訴える選手がついに何人かでてきたなあ。
応力
ってきいたことあるかな。
連続する面の単位面積あたりにかかる荷重
のこと。
船体構造で例えば荷物を一カ所にばっかり積んだら穴あくけど、
分散させたら穴があかないのと同じで、
体のどっかが悲鳴を上げるのはその応力がそこばっかにかかるからなんだろう。
ていうか、たぶん正確には違うんだけど、まあ辻褄あってるし、
というかイメージがわかればいいや。
***
あと、最近、ひろしがすごっく楽そうに艇を進めている。
太郎とかも、電池がきれるまで動き続けるおもちゃみたいに、
同じ動作を繰り返し続けるから
見てると眠くなってくる。
それで結構、楽に漕ぐにはどうしたらいいか、
とか、
もっと楽に漕げるはず
みたいなことを求め始めるけど、
スピードを上げると負荷は確実に増える。
アタリマエ
でもなんで楽に見えるかって言うと、
ひろしは全身でその負荷を受けてるんじゃないかなあ
とかちょっと思った。
それがうまくいかないと、体のどっかに応力がかかりすぎて、疲れやすくて、’
あれ?もっと楽にいけたのに、ってなる。
そのうち無意識にオール浅くしたり、
ミドルで艇離したりして、
どうやってもスピードでなくなってく。
んじゃないかなあ、とかちょっと思った。
たぶんこの意味で応力を使うのは正式には絶対違うんだろうけど、
イメージだけ掴んでくれればいい。
というわけで、何がいいたいかと言うと、
スピードアップ=負荷アップ → きつーくなる
全身分散、応力ダウン → 最高
だから、
「楽」って言っても、見かけ上の話で、全身換算すると楽じゃねーんだ、と思うのだ。
重さから逃げないで、逆に全身で受け止められれば各部にかかる負荷ちっちゃくなって、
楽、っぽくなる
そのための間接の連動だあ。
とか考えてました。
長くなったからこの辺で。
結構色んな人と話せるので冬休みはおもしろいです。
2009/12/26 (Sat) 09:56
@合同練習runスタート
AM [24kmTC/一年生は12km+Pond1+CT(w/ 東大、東工大、東北大)]
MTG [遠征について]
メンタル相談 [小松さん]
PM [WT+UT]
***
週末は盛りだくさん。
きょうは、一年生の合同練習ありつつ、
早朝真っ暗な時間から応援部の井上君が練習を見学に来てくれて、
3モーションです。
***
漕ぎ込み週で
みんな運動量はハンパじゃない。
が、
30km動いているだけで、30km動かしてるわけじゃない、
そんな感じがする。
今週は距離を漕ぐ
というテーマで、それはそれでいい。
でも、
漕ぐって言うのは自分が艇の上で前後運動することじゃなくて、
艇を進めることなんだなあ。
その辺のこだわりは持ち続けたいよね。
合同練習は、課題も残しつつ、
無事終わりました。
今回は、意識して役割を与えてみて、
稲岡が見事に中心になって他大との折衝をしてくれた。
おつかれさま。稲岡に協力してくれたみんなも、どうもありがとうございましーた。
AM [24kmTC/一年生は12km+Pond1+CT(w/ 東大、東工大、東北大)]
MTG [遠征について]
メンタル相談 [小松さん]
PM [WT+UT]
***
週末は盛りだくさん。
きょうは、一年生の合同練習ありつつ、
早朝真っ暗な時間から応援部の井上君が練習を見学に来てくれて、
3モーションです。
***
漕ぎ込み週で
みんな運動量はハンパじゃない。
が、
30km動いているだけで、30km動かしてるわけじゃない、
そんな感じがする。
今週は距離を漕ぐ
というテーマで、それはそれでいい。
でも、
漕ぐって言うのは自分が艇の上で前後運動することじゃなくて、
艇を進めることなんだなあ。
その辺のこだわりは持ち続けたいよね。
合同練習は、課題も残しつつ、
無事終わりました。
今回は、意識して役割を与えてみて、
稲岡が見事に中心になって他大との折衝をしてくれた。
おつかれさま。稲岡に協力してくれたみんなも、どうもありがとうございましーた。
2009/12/25 (Fri) 21:10
PM 60minERGO+α
漕ぎ込み週のなか、大幅ベスト更新の清水太郎、いいですね。
みんなお疲れさまでした。
皆川も16100一気に突破したし、
22日には細川も16000突破してるし、
よいですなあ。
季武の12.5もかなりいいわー。
一年生ものびてきてる。が、まだまだ。
まずは55under、いきましょう。
そしたら16000はすぐだろ。
チームのスタンダードがあがる中、
もうそれくらいじゃ誰も驚かなくなるんだよな。
厳しい時代に生まれましたね。
ところできょうはおれもやったわけだけど、
記録は15452。もはや誰にもでかい顔できない。。
まあでも記録はどうあれ、
なんかエルゴ楽しかった。
何が楽しいって、乗艇と違って、安定しているので、
自分の体の動きをありありと理解できる。
そして、モニターからソッコーのレスポンス・フィードバック。
いいです。いい感じです。
今年のチームは去年以上にいろいろな情報が入ってきている。
知識としてそれはつけた上で、
知恵を絞って自分で咀嚼・表現しないと意味がないね。
まあ話がそれたけど、
つまりは、以前500メートルレート20で頭を使って漕いでたようなことが、
60分継続できたという感じ。
もはや選手ではないけど、
自分の体と向き合ういい機会になりました。
ちなみに、目標としてたwatt/SR10はクリア。
やってる最中は、20分あたりから足が悲鳴を上げそうで、
ちょっとでも不安定になったらつるな。
と予感するほどぎりぎりだったけど、
なんとか無事終わってよかった
怪我がないのが一番だ。
漕ぎ込み週のなか、大幅ベスト更新の清水太郎、いいですね。
みんなお疲れさまでした。
皆川も16100一気に突破したし、
22日には細川も16000突破してるし、
よいですなあ。
季武の12.5もかなりいいわー。
一年生ものびてきてる。が、まだまだ。
まずは55under、いきましょう。
そしたら16000はすぐだろ。
チームのスタンダードがあがる中、
もうそれくらいじゃ誰も驚かなくなるんだよな。
厳しい時代に生まれましたね。
ところできょうはおれもやったわけだけど、
記録は15452。もはや誰にもでかい顔できない。。
まあでも記録はどうあれ、
なんかエルゴ楽しかった。
何が楽しいって、乗艇と違って、安定しているので、
自分の体の動きをありありと理解できる。
そして、モニターからソッコーのレスポンス・フィードバック。
いいです。いい感じです。
今年のチームは去年以上にいろいろな情報が入ってきている。
知識としてそれはつけた上で、
知恵を絞って自分で咀嚼・表現しないと意味がないね。
まあ話がそれたけど、
つまりは、以前500メートルレート20で頭を使って漕いでたようなことが、
60分継続できたという感じ。
もはや選手ではないけど、
自分の体と向き合ういい機会になりました。
ちなみに、目標としてたwatt/SR10はクリア。
やってる最中は、20分あたりから足が悲鳴を上げそうで、
ちょっとでも不安定になったらつるな。
と予感するほどぎりぎりだったけど、
なんとか無事終わってよかった
怪我がないのが一番だ。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[05/10 某三商大の主務]
[02/26 けいた]
[02/26 ななしさん]
[02/26 NONAME]
[02/22 ななしさん]
最新記事
(06/26)
(06/25)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kzio
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
(11/05)
(11/09)
(11/10)
(11/12)
P R
アクセス解析